こんにちは、古賀まりこです😊
最近、健康や美容に関心のあるお客様から「塩って色々あるけど、何を選んだらいいの?」というご質問をよくいただきます。
そこで今日は、私たちが毎日口にする「塩」について、
体に良い塩と悪い塩の見分け方、
そして良い塩がもたらす嬉しい効果を分かりやすく解説しますね!
私が金曜日に忙しくて必ず頼りにするスーパーのお惣菜はきっと悪いお塩でしょうね(^^;
アツミスーパーさんくらいまで行くと、身体にいいお塩かもしれませんが◎
なぜ「良い塩」を選ぶことが大切なの?🤔
普段何気なく使っている塩ですが、実は種類によってミネラルの含有量や製法が大きく異なるんです。
悪い塩は、精製されたナトリウムがほとんどで、体に必要なミネラルが失われています。
摂りすぎると、むくみや高血圧の原因になることも…😱
一方、良い塩は、自然の恵みがたっぷり!
海水や岩塩に含まれる豊富なミネラルは、私たちの体の様々な機能をサポートしてくれる強い味方なんです✨
【見分け方1】原材料をチェック!👀
良い塩を選ぶ第一歩は、原材料表示をしっかり見ること!
- 良い塩の例:
- 「海水」「天日塩」「平釜」などの記載があるもの
- マグネシウム、カルシウム、カリウムなどのミネラルが含まれているもの
- 避けたい塩の例:
- 「精製塩」「食塩」とだけ記載されているもの(ほぼナトリウムのみ)
【見分け方2】製法をチェック!🔍
塩の製法も、ミネラルを残す上でとても重要です。
- 良い塩の製法:
- 天日乾燥: 太陽と風の力で自然に結晶化させた塩
- 平釜: 海水をゆっくりと時間をかけて煮詰めて結晶化させた塩
- これらの製法は、熱を加えすぎず、ミネラルが壊れにくいのが特徴です。
- 注意したい製法:
- イオン交換膜法: 電気的な方法でナトリウムだけを取り出した塩(ミネラルはほとんど含まれません)
【良い塩がもたらす嬉しい効果とは?✨】
ミネラル豊富な良い塩は、私たちの体に様々な嬉しい効果をもたらしてくれます!
- 便秘の改善サポート: マグネシウムは腸のぜん動運動を活発にし、便通をスムーズにする効果が期待できます。
- むくみ解消: カリウムは余分なナトリウムを排出し、水分バランスを整える働きがあります。
- 美肌効果: ミネラルは肌のターンオーバーを促進し、健康的な肌を保つのに役立ちます。
- 疲労回復: ミネラルはエネルギー代謝を助け、疲労感を軽減する効果が期待できます。
- 免疫力アップ: 体に必要なミネラルをバランスよく摂ることで、免疫機能の維持にもつながります。
悪い塩は身体をむくませてしまうけれど
良い塩はむくみ解消の効果も、美容にも健康にもいいんですね😲
古賀のオススメするお塩もありますので、気になる方はLINEにてメッセージをください☺
今日から、いつもの塩を 見直してみませんか?
悪いお塩は摂らない!総菜も食べない!!
そんなことはとても難しいですが、
良質な塩を選ぶことは、体の内側から美しさと健康をサポートする大切な一歩です。
古賀屋では、お客様一人ひとりの体質や悩みに合わせたアドバイスを行っています。
便秘のお悩みはもちろん、食生活や健康に関する疑問など、お気軽にご相談くださいね😌